Jean-Marie Reynier

POLAROIDS

08 November - 23 November, 2025

OPEN 12:00 - 20:00 / CLOSED: Tuesday, Wednesday and Thursday

OPENING RECEPTION: 08 November 6PM - 8PM

このたびLOWWでは、スイス・ペロワを拠点にアーティスト、出版者、展覧会キュレーターなど様々な分野で活動するJean-Marie Reynierの展覧会を開催します。

今回は、その中でポラロイドをでの表現に焦点を当て、彼の記憶と人物、頭蓋骨などを問い直しながら美しい世界を皆さまと共有します。

-

本展では、2022年から2024年にかけて撮影されたポラロイド作品群を展示する。これらは長期にわたる制作活動の一環として、恐怖を劇的な感情ではなく、親密でありながら集団的な拡散した雰囲気として探求したものである。

日常的な環境で簡素な手つきで撮影されたこれらの画像は、表現よりも喚起を意図している。ある作品はルイジ・ギッリやジョルジョ・モランディの作品に見られる雰囲気から着想を得た記憶空間である室内スタジオを再構築し、他の作品はそうした視覚的参照点から離れるものの、光と静寂の均衡を求める同じ探求を続けている。

ここでの恐怖は決して露骨ではない。それは物体や反射、影に潜む。記憶は一つの応答として機能する——喪失と眩暈への静かな抵抗、慰めへの穏やかな道筋として。それは痕跡と不在が沈黙の言語を形作る、憂鬱な思索の空間を開く。

これらの画像はまた解放の形態であり、不安に屈することなくそれに寄り添う方法である。それは不安を注意へと転化したいという願望に導かれた、内省的な実践なのである。

This exhibition brings together a selection of Polaroids taken between 2022 and 2024 as part of a long-term body of work exploring fear not as a dramatic emotion but as a diffuse atmosphere both intimate and collective.

Made through simple gestures in ordinary settings these images aim less to represent than to evoke Some reconstruct an interior studio a memory space inspired by the atmospheres found in the work of Luigi Ghirri and Giorgio Morandi Others depart from that visual reference yet follow the same search for balance light and silence.

Fear here is never explicit It settles into objects reflections shadows Memory acts as a possible response a form of quiet resistance to loss and vertigo a gentle path toward consolation It opens a space for melancholic contemplation where traces and absences form a silent language.

These images are also a form of release a way to dwell with unease without succumbing to it It is an intimate practice guided by the desire to turn anxiety into attention.


ジャン=マリー・レイニエ(1983年、スイス・フランス)はスイスのペロワに在住し活動している。

アーティスト、出版者、展覧会キュレーターとして、写真と出版を通じて記憶、ノスタルジア、出現、顕現、消失を探求する。

ルガーノのCSIAとジュネーブのHEAD(CCC)で学び、1997年にティチーノ州で初展示。以来、スイス、フランス、イタリア、コロンビア、ドイツなどで展覧会を開催し、豊かな芸術活動を展開。LOWWギャラリーでの展示は、日本での初個展となる。

作品は独立系スペース、ギャラリー、美術館、機関で展示され、多数の個人・公共コレクションに収蔵されている。

当初は絵画とドローイングに焦点を当てていたが、次第にアナログ写真(135、120、ポラロイド、インスタックス)へと移行。この媒体を通じて場所、人物像、頭蓋骨を問い直し、独自の記憶の宮殿を構築している。

ブニョン財団のディレクターを務めると同時に美術評論家としても活動し、様々なメディアと定期的に協力している。海賊を自称する彼は、模範的な人生を送っていると主張している。

Jean-Marie Reynier (1983, CH – FR) lives and works in Perroy, Switzerland.

An artist, publisher, and exhibition curator, he explores memory, nostalgia, emergence, appearance, and disappearance through photography and publishing.

Trained at CSIA in Lugano and at HEAD in Geneva (CCC), he began exhibiting in 1997 in Ticino and has since developed a rich artistic career, with exhibitions in Switzerland, France, Italy, Colombia, Germany... His exhibition at LOWW Gallery marks his first solo show in Japan.

His work has been presented in independent spaces, galleries, museums, and institutions, and is held in numerous private and public collections.

Initially focused on painting and drawing, he gradually turned to analog photography (135, 120, Polaroid, Instax), a medium through which he questions places, human figures, and the skull—thus composing his own memory palace.

He is the director of Fondation Bugnon and also works as an art critic, regularly collaborating with various media. A pirate, he claims to lead an exemplary life.